2000-08-26
FISHERY
釣り客に課税
山梨・河口湖町など3町村が実施
富士五湖の一つ、河口湖がある山梨県河口湖町、勝山村、足和田村の3町村は25日、湖畔の環境整備に限った独自財源を確保するため、釣り客が購入する釣り券に一定額を上乗せして徴収する「(仮称)遊漁釣り税」の新設を決めた。さお釣り客を対象に、釣り券に200円程度を上乗せすることを検討している。
2000-08-25
AQUARIUM
イルカの赤ちゃんは「くるり」
イロワケイルカの赤ちゃんの名前が決定
三重県鳥羽市の鳥羽水族館で2カ月前に生まれたイロワケイルカの雄の赤ちゃんが23日、「くるり」と命名された。名前を募集したところ、約4500通の応募があり、会社員市川秀輝さん=千葉県松戸市=が名付け親となった。
http://www.aquarium.co.jp/
2000-08-24
FISHERY
海釣りに入漁料導入
放流効果が明らかな魚種では徴収
農水省は24日、サケやマダイ、ヒラメなど、放流によって増やされている魚の釣り人を対象に、魚の放流費用の一部を強制的に徴収できる制度を導入する方針を固めた。

次期通常国会で成立を目指している「水産基本法」に関するもので、資源を守り育てるのは漁業者だけの責務でなく、釣り人にもあることを明示する方針。成立すれば、都道府県知事が地元の事情に応じて利用料を徴収できるようになる。
2000-08-24
DEATH
養殖アマゴなど大量酸欠死
京都で渇水による養殖魚への被害が拡大
京都府が21日現在でまとめた被害状況によると、福知山市内の養殖業者のアマゴとニジマスの幼魚や1年魚が、養殖池に流し込む河川からの水量不足による酸欠で、40000匹が相次いで死んだという。また、京北町でも水量不足で弱った養殖アユ1000匹が死んだ。水産物の被害額は287万円に昇る。
2000-08-24
PRESENT
金魚のプレゼント
関空まで取りに行ける方限定
関西空港の関連会社が、雨水の貯水槽で金魚を飼育したところ、これが瞬く間に増え、希望者に水槽やポンプなどの飼育セット一式でプレゼントされることになりました。
開港6周年の抽選プレゼントで、宛先は、郵便番号549-0021泉南市泉州空港南1番地 関西国際空港給油(株)総務課 金魚プレゼント係 です。
2000-08-23
POLLUTION
魚から毒性殺虫剤
神戸・志染川で大量死した魚から検出
神戸市北区山田町の一級河川、志染川で先月、魚が大量死しているのが見つかり、同市は22日、死んだ魚などから毒性が強いため30年前に販売中止になった有機塩素系の農業用殺虫剤「エンドリン」が検出されたことを明らかにした。魚を食べたり、下流で取水している水を飲んでも人体に影響はない。
2000-08-22
LICENSE
サクラマス釣りにライセンス制
北海道が実施案を明らかにしました
漁獲量が年々減少している胆振沖でのサクラマスの海釣りに、ライセンス(承認証)制度の導入を検討している道は21日、胆振管内の漁業関係者を集め初の実行協議会準備会を開き、ライセンス制度の実施案を明らかにしました。
ライセンス制による料金は「協力金」として人工ふ化や放流事業などにあてられる。
2000-08-14
BREEDING
希少淡水魚の復活作戦に成功
ニッポンバラタナゴやメダカ、カワバタモロコなど十三種
滋賀県立琵琶湖博物館は、絶滅の危機にひんしているニッポンバラタナゴやメダカ、カワバタモロコなどの淡水魚の繁殖に取り組んでいる。今年も春から夏にかけた繁殖期に、13種約2500匹の希少淡水魚の稚魚の誕生に成功し、全国の研究者や水族館関係者らの期待を集めている。
ふ化した稚魚は、同博物館の保護増殖センターで飼育する他、全国の水族館や研究機関にも送っている。イチモンジタナゴの稚魚約20匹は館内「ふれあい体験室」の水槽で展示中。
2000-08-11
BLUEGILL
琵琶湖で釣り大会
ブルーギル撲滅で環境改善へ
もりやま湖岸ブルーギル撲滅釣り大会がこのほど、守山市の琵琶湖岸一帯で繰り広げられた。釣った魚は計量を受け、重さに応じてギル券が渡された。券は、同会加盟のホテルやレジャー施設などの招待券や優待券として使える特典が付いているそうです。
2000-08-11
POLLUTION
魚3万匹が浮く
名古屋・荒子川で魚3万匹が死亡
名古屋市港区内を流れる荒子川の河口付近で10日、約3万匹の魚が死んで浮いているのが見つかった。同市環境局が水質検査したところ、猛毒のシアンを検出した。検出濃度は低く、同川の水は飲み水には利用されていないため、同局は「住民に影響はない」としている。
2000-08-10
BASS
鳥類生息分布調査
外来魚にエサ取られ大幅減少
ヒバリやモズ、カイツブリなど平地部にすむ身近な野鳥の繁殖地が過去20年間で大幅に減少していることが9日、環境庁のまとめた「鳥類生息分布調査」の中間報告でわかった。調査にあたった日本野鳥の会は「生息適地の減少や、海外移入のブラックバスにエサの小魚が食べられたことなどが影響している」と指摘している。
2000-08-09
AQUARIUM
そーっとのぞいてみてごらん
世界のメダカ展を開催中
丹後魚っ知館で、世界各地のメダカの仲間を集めたメダカ展「そーっとのぞいてみてごらん」を開催中で、夏休み中の子どもらに人気を呼んでいる。メダカは絶滅に瀕していることから、同館が身近な自然に関心を持ってもらおうと企画した。
2000-08-09
MEDICINE
魚の角膜、人間の目に
中国で手術に成功した模様
8日付の香港各紙によると、中国広東省深セン市の王元貴・深セン武警医院眼科医療センター主任が、ウイルス性角膜炎にかかった19歳の男性の左目に魚の角膜を移植する手術に成功しました。
青年は、手術しなければ失明する状態だった。人間の角膜が手に入らなかったため、王主任は以前から研究していた魚の角膜の移植手術を決定。視力は術後1カ月で正常の1/5まで回復しているそうです。
2000-08-09
OPEN
お魚ニュース情報
本日リニューアル
本日よりお魚ニュースがリニューアルしました。検索機能、過去ログ機能などを備えて、より快適に利用できるようにしました。
以前のニュースは検索対象にはなっていませんが、過去ログとして閲覧できるようにしていきます。